Skip to content
  • NEWS
  • CALENDAR
  • BIOGRAPHY
  • WORKS
    • MUSIC
    • BOOKS
    • DISCOGRAPHY
  • TEXTS
  • CONTACT
    • NEWS
    • CALENDAR
    • BIOGRAPHY
    • WORKS
      • MUSIC
      • BOOKS
      • DISCOGRAPHY
    • TEXTS
    • CONTACT

KAZUTOMO YAMAMOTO

  • NEWS
  • CALENDAR
  • BIOGRAPHY
  • WORKS
    • MUSIC
    • BOOKS
    • DISCOGRAPHY
  • TEXTS
  • CONTACT

CALENDAR

  • ALL
  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018

2025.6.29

木村麻耶箏リサイタル(大阪)

2025年6月29日(日)14:00開演
国際楽器社ホール(大阪)

<出演>
木村麻耶(箏、二十五絃箏)

<プログラム>
●沢井忠夫:楽
●加古隆:エンプティ―・トランス
●木村麻耶:ソアリング 独奏版
●山本和智:プラーナの残像(木村麻耶委嘱 2024)
●木村麻耶:Careless Grace

INFO

2025.6.27

T-25Project 管絃 A LA CARTE

2025年6月27日(金)19:00開演
ムジカーザ(東京)

<出演>
村田厚生(トロンボーン)
山本亜美(二十五絃箏)

<プログラム>
●會田瑞樹:時よ止まれ ソナタは美しい (委嘱初演)
●山本和智:おすまし (委嘱初演)
●深澤舞:双星五章 (委嘱初演)
●山本裕之:二十五絃とトロンボーン“25-stringed Koto and Trombone” (委嘱初演)
●川崎真由子:新作 (委嘱初演)
●高橋久美子:水面ヲ駆ケル (2023)

INFO

2025.5.30

一節切尺八を知る!コンサート
主催:一節切尺八〈大森宗勲没400周年祭〉実行委員会

2025年5月30日(金)17:00開演
ティアラこうとう 小ホール(東京)

<出演>
泉武夫、大村響堂、大山貴善、小濱明人、マット・ギラン、相良保之、ダーレン・ヴァサチュロ、藤由越山、三橋貴風(五十音順)
ゲスト:上杉孝久(米澤新田藩第九代当主)、島津義秀(加治木 島津家第十三代当主)
<プログラム>
第1部 自由曲演奏
第2部 一節切研究家 相良保之氏を囲んで
第3部 古典曲演奏
第4部 一節切の未来への試み
●山本和智:絃と息のための第2番(初演)
他

*一節切尺八〈大森宗勲没400周年祭〉について ⇒こちら

INFO

2025.5.11

大木雅人ソロコンサート「オーボエの現在地」(新潟)

2025年5月11日(日)14:00開演
ギャラリー蔵織(新潟県中央区西堀前通1-700)

<出演>
大木雅人(オーボエ)

<プログラム>
●ブリテン:オヴィディウスによる6つの変容
●ベリオ:セクエンツィア VII
●西村朗:迦楼羅
●山本和智:水の秋(2024/初演)
他

INFO

2025.4.20

北嶋愛季チェロ独奏演奏会vol.2(浦安市)
バロックチェロ×モダンチェロ 2台チェロによる

2025年4月20日(日)10:30開演
J:COM浦安音楽ホール 4F スタジオA

<出演>
北嶋愛季(チェロ)

<プログラム>
●J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番 ハ長調
●山本和智 :ミュートの達人(2024/委嘱初演)
●向井響:新作
他

INFO

2025.4.6

北嶋愛季チェロ独奏演奏会vol.2(愛知県)
バロックチェロ×モダンチェロ 2台チェロによる

2025年4月6日(日)①11:00開演 ②14:00開演
永正寺蔵ホール(愛知県江南市高屋町中屋舗46)

<出演>
北嶋愛季(チェロ)

<プログラム>
●J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番 ハ長調
●山本和智 :ミュートの達人(2024/委嘱初演)
●向井響:新作
他

INFO

2025.4.5

レクチャーコンサート 歴史の中の音楽 〜1894年から現代まで〜(愛知県)

2025年4月5日(土)14:00開演
永正寺蔵ホール(愛知県江南市高屋町中屋舗46)⇒Access

<出演>
山本和智(作曲/講師)
北嶋愛季(チェロ)

<プログラム>
●山本和智:軌道A(2017)
他

 

INFO

2025.4.2

大木雅人ソロコンサート「オーボエの現在地」(東京)

2025年4月2日(水)19:00開演
両国門天ホール

<出演>
大木雅人(オーボエ)

<プログラム>
●ブリテン:オヴィディウスによる6つの変容
●ベリオ:セクエンツィア VII
●西村朗:迦楼羅
●山本和智:水の秋(2024/初演)
他

INFO

2025.2.4

Duo MärzーDuoの試み2025mitフロインデ
フェニックス・エヴォリューション・シリーズ10

2025年2月4日(火)18:30開演
ザ・フェニックスホール(大阪)

<出演>
Duo März(井上ハルカ&西岡まり子)
深見まどか(ピアノ&キーボード)
土橋庸人(エレキギター)
黒川冬貴(コントラバス)
有馬純寿(エレクトロニクス)

<プログラム>
●カールハインツ・シュトックハウゼン:黄道十二宮(1974-75)
●山本和智:たゆたいのレゾナンス 〜4種のノイズ添え〜(2021)
●マルタン・マタロン:Prelude and blue(2005)
●ヤコブTV(ter Veldhuis):Grab it !(1999/2019)
●エンノ・ポッペ:肉(2017)
●ヴァンソン・ダヴィッド:In Pulse(2015)

BUY TICKETS INFO

2024.12.27

佐藤祐介追悼演奏会

2024年12月27日(金)19:00開演
ムジカーザ(東京)⇒ACCESS

<出演>
高橋アキ(ピアノ)
中川俊郎(ピアノ)
イム・ヒョンムック(ピアノ)

<プログラム>
第1部 トーク
第2部 コンサート
●J.S.バッハ:シンフォニア へ短調
●平山智:ゴルゴダの丘で
●山本和智;リス飼っていい?(2022・佐藤祐介委嘱/初演)
●伊藤巧真:散華 Ⅱ
●中川俊郎:「シューベルト・ファンタジー」ファンタジー(4手ピアノ連弾)
●シューベルト:アレグロ イ短調「人生の嵐」(4手ピアノ連弾)

2024年4月に急逝したピアニスト・佐藤祐介さんが生前企画していたリサイタル『インヴェンション~創造する音楽』の構想に従い、親しかった仲間たちによって開催される演奏会。

<主催>
佐藤祐介追悼演奏会実行委員会(中川俊郎、平山智、山本和智、イム・ヒョンムック、高橋アキ、稲木紫織)

BUY TICKETS

2024.12.6

久保田晶子-薩摩琵琶リサイタル「那由多の月」
《現音 Music of Our Time2024》ペガサスコンサートシリーズVol.Ⅵ

2024年12月6日(金)19:00開演
東京オペラシティ リサイタルホール(東京)

<出演>
久保田晶子(薩摩琵琶)
⿊田鈴尊(尺八)
松平敬(歌・語り)
篠田浩美(パーカッション)

<プログラム>
●坂田美子補作 古典曲「敦盛」
●武満徹:蝕[エクリプス]琵琶と尺八のための(1966)
●間宮芳生:奥浄瑠璃「琵琶に磨臼」(1997)
●藤倉大:Half Moon(2022・初演)
●向井響:美少女革命 下弦の月(2024・久保田晶子委嘱/初演)
●山本和智:雲の海(2024・久保田晶子委嘱/初演)

<主催>
日本現代音楽協会

INFO

2024.11.10

木村麻耶筝リサイタル

2024年11月10日(日)14:00開演
和光大学ポプリホール鶴川(東京)⇒ACCESS

<出演>
木村麻耶(筝)
LEO(筝)
石川潤(ピアノ)

<プログラム>
●今野玲央:Duo25
●J.S.バッハ(カール・シャイト編曲/木村麻耶 補):シャコンヌ
●伊福部昭(石丸基司ピアノ版編曲):二十絃箏とオーケストラのための交響的エグログ/
●木村麻耶:光る空(石川潤 ピアノ即興)
●山本和智:プラーナの残像~二十五絃箏のための(木村麻耶委嘱/初演)

INFO

2024.10.12

永野光太郎チェンバロリサイタル

2024年10月12日(土)14:00開演
ソフィアザール・バロック(東京)⇒ACCESS


⇒Flyer PDF

<出演>
永野光太郎(チェンバロ)

<プログラム>
●山本和智:砂石 (2023/初演)
他に、P.ロワイエ、A.フォルクレ、J.S.バッハの作品

2024.9.21

北にきゃんせ音楽会

2024年9月21日(土)14:00開演
*
13:45よりトークあり

滋賀県立文化産業交流会館(米原)⇒ACCESS

<出演>
滋賀県邦楽専門集団「しゅはり」
吉澤延隆(筝)
片岡リサ(筝)
山本和智(トーク/作曲家)
橋本英宗(トーク/和楽器絃製造「丸三ハシモト株式会社」代表)

<プログラム>
●岡安小三郎(中能島欣一 編曲):岡康砧
●清水脩:対話
●吉村弘:アルマの雲~湖北の風景映像とともに~
●冷水乃栄流:脆性ノスタルジア
●山本和智:エル・ノルテ(滋賀県立文化産業交流会館委嘱/初演)

2024.9.8

レクチャー&コンサート「つまり、現代音楽とは。」

2024年9月8日(日)14:00開演
箱崎水族館喫茶室(福岡市)⇒Website

<出演>
北嶋愛季(チェロ)
山本和智(作曲家)

<プログラム>
●山本和智:軌道A (2017)
ほか

2024.6.1

レクチャーコンサート「韜晦(とうかい)の尺八史」三橋貴風&山本和智(萩市)
萩音楽協会総会記念演奏会

2024年6月1日(土)13:45プレトーク 14:00開演
萩・明倫学舎3号館2階交流室(萩市)⇒ACCESS

⇒Flyer(pdf)

<出演>
三橋貴風(尺八)
山本和智(作曲)

<プログラム>
●古典「鹿の遠音」「虚空」「蘇莫者」
●山本和智:本駒込(初演)

2024.4.27

〈解〉の庭園 山本和智+柿崎麻莉子

2024年4月27日(土)14:00集合
集合場所:京王線「長沼」駅
会場:都立長沼公園内の任意の場

*集合場所から、出演者と観客がいっしょにスタートし、公演にふさわしい場所までを散策します。
集合時間に遅れないよう歩きやすい靴と服装でお越し下さい。

<出演>
山本和智(作曲家)
柿崎麻莉子(ダンサー)
篠田浩美・彌永和沙(打楽器)
*プロデューサー:佐藤康子(緑の森のアート 峠の美術館春祭り)

<プログラム>
●山本和智:2 人の打楽器奏者のための 「〈解〉の庭園 」(2022)

終演後に作曲家・山本和智と建築家・落合俊也(建築家・鳥山カフェマスター)のトークが行われます。
会場:鎌田鳥山・峠の美術館(長沼公園内)

※チケット完売(当日券販売なし)

2024.3.16

川島素晴plays…Vol.6 スライドホイッスル

2024年3月16日(土)15:00開演/19:00開演(2回公演)
トーキョーコンサーツ・ラボ

<出演>
川島素晴(スライドホイッスル)他

<プログラム>
●山本和智:Air (2022/初演)
*本作品は楽器、時間不特定の作品です

15:00の回はアンサンブルによる演奏
19:00の回はソロによる演奏

2024.3.10

ES-Kollektion vol. 1 “AKKORDEON”(ドイツ)

2024年3月10日(日)1回目13:00開演 2回目15:00開演
Studio-Es(デュッセルドルフ)

ドイツ在住のピアニスト・富田珠里さんのプロジェクト。第1回のテーマはアコーディオン。3日目の午後の回で、山本和智の「預金残高」が演奏されます。

<出演>
大田智美(アコーディオン)
クリスチャン・シャープ(トランペット)
ペロ(犬)

<プログラム>
●山本和智:トランペット、アコーディオン、飼い主を伴った中型犬のための「預金残高」(2021)
ほか

INFO

2024.3.6

西村薫 ランデヴー江古田 Rendez vous Ekoda
impro live & session vol.18

2024年3月6日(水)19:00開演
会場 Live in Buddy(最寄駅=「江古田」)

クラリネット奏者・西村薫が開催する即興ライヴ&参加型即興セッションに、山本和智がゲストアーティストとして出演。
セッションに参加できる他、観覧のみも可能です。

<出演>
西村薫(クラリネット)
山本和智(作曲家)

<予約・お問合せ>
bgata.contact@gmail.com

2024.2.19

TV「午前0時の森」~奥深い現代音楽の世界を知ろうの森

2024年2月19日(月)23:59~24:54 日本テレビ
番組配信があります(期間限定)
⇒hulu ⇒TVer ⇒日テレ無料TADA!

人気タレントの二人がさまざまなテーマでおしゃべりする生放送番組。2月19日のテーマは「現代音楽」でした。新垣隆さんと山本和智が、現代音楽の楽しみ方を分かりやすく解説。

<出演>
劇団ひとり
村上信五
ゲスト:新垣隆(作曲家)・山本和智(作曲家)
番組公式SNS⇒X

*無料配信は2月27日で終了しました。huluの会員向けに配信されています。

INFO

2024.2.10

神奈川フィルハーモニー管弦楽団第28回音楽堂シリーズ

2024年2月10日(土)15:00開演
神奈川県立音楽堂(横浜)
*14:35からプレトークがあります


⇒Flyer PDF

<出演>
沼尻竜典(指揮)
神奈川フィルハーモニー管弦楽団

<プログラム>
●モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調K.136
●山本和智:姿なき舟と航跡(神奈川フィル委嘱作品/初演)
Non-existent skiff and wake

●メンデルスゾーン:交響曲第3番イ短調Op.56「スコットランド」

INFO

2024.1.14

SHO IN THE DARK・SHO IN THE LIGHT 〈天から差し込む光の音のコンサート〉

2024年1月14日(日)14:00開演
稲城iプラザホール(京王相模原線「若葉台」駅北口より徒歩3分)

暗闇からさまざまな光の演出の中で聴く笙のコンサート。山本和智の新作は作曲者本人による照明プランをもとに上演します。

<出演>
三浦礼美(笙・竽)
中村華子(笙・竽)
五月女愛(笙)
小島篤美(笙)

<プログラム>
●越天楽
●細川俊夫:さくら
●ロベルトHP.プラッツ:線香花火
●盤渉調調子
●藤枝守:植物文様より
●宮田まゆみ:滄海(うみ)
●山本和智:序奏と変容 (ショーガールズのために ブルーシート委嘱 2023/初演)

INFO

2023.12.6

Saxophone and electronic works by Japanese composers 大石将紀
XIX World Saxophone Congress

2023年12月6日(水)15:40開演
Foundation CICCA(スペイン グラン・カナリア島)

<出演>
大石将紀(サクソフォン)

<プログラム>
●山本和智:Cold Open (2014)
他に、池田拓実、足立智美の作品

2023.11.21

第5回現代邦楽「考」

2023年11月21日(火)19:00開演
江東区文化センターホール

<出演>
杉山洋一(指揮)
現代邦楽「考」

<プログラム>
●山本和智:絃と息のための (2019)
他に、今藤長龍郎、近藤岳(以上、世界初演)、菅野由弘、藤田正典、舩川利夫の作品

<お問合せ>
ikuseikai.ensemble@gmail.com

2023.11.11

あんた、まだ「山本和智」なんか聴いてるの・・・?
サトヤマアートサンポ in 岡上2023 関連企画

2023年11月11日(土)14:00開演
岡上営農団地(神奈川県川崎市麻生区岡上) 小田急線鶴川駅下車徒歩約20分

⇒Flyer

<出演>
犬 ヨタロウ(オス・9歳)
犬 やまと(オス・10歳)
犬 トロ(メス・8歳)
犬 シェリー(メス・9歳)
曽我部 清典(トランペット)
大田智美(アコーディオン)
有馬純寿(エレクトロニクス)
山本和智(泡沫作曲家)

<プログラム>
●山本和智:トランペット、アコーディオン、飼い主を伴った中型犬のための「預金残高」(2021)
●山本和智:飼い主を伴った犬四重奏とライヴエレクトロニクスのための「あふれる夜の鳩」(2020)

<備考>
小田急線鶴川駅より会場まで誘導あり。会場まで道のりがご不安な方はご利用ください。
集合時間 ①13:15 ②13:35(集合場所=小田急線「鶴川」駅南口改札前)

<お問合せ>
mail@pareidolian.info

2023.10.8

お茶の間サイズの現代音楽史第6回(最終回)
現代音楽レクチャーシリーズ「今日の音楽 作曲家・山本和智 自作を語る」

2023年10月8日(日)14:00開演
浦安市文化会館小ホール⇒ACCESS

2021年からスタートした山本和智の「お茶の間サイズの現代音楽史」、最終回は山本和智作品のコンサートが開催されます。

<出演>
指揮:浦部雪/フルート:内山貴博/オーボエ:大木雅人/クラリネット:西村薫/ファゴット:中田小弥香/ホルン:平本彩/トランペット:渡辺アキラ/トロンボーン:村田厚生/打楽器:西久保友広、彌永和沙、柳沢勇太/ピアノ:篠田昌伸/ヴァイオリン:三瀬俊吾、松岡麻衣子、中澤沙央里、白小路紗季、亀井庸州、加藤綾子、田口雅人/ヴィオラ:迫田圭、永田菫/チェロ:北嶋愛季、竹本聖子/コントラバス:篠崎和紀/箏:マクイーン時田深山、日原暢子、内藤美和

<プログラム>
全山本和智作曲:
●『ヴァーチャリティの平原』第1部 ⅲ-軌道A (2017)
Field of virtuality Part:1 iii) Orbit A for cello
●3つのそろばんのための『オペラ』(初演)
Opera for 3 sorobans
●3人の箏奏者と室内オーケストラのための『散乱系』(2015/2017)
Scattering system for 3 kotos and chamber orchestra

2023.6.11

Duo März | Duoの試み 2023 東京 mit 有馬純寿

2023年6月11日(日)14:00開演
ノナカミュージックハウス6Fアンナホール(東京)


⇒Flyer PDF

<出演>
井上ハルカ(サクソフォン)
西岡まり子(打楽器)
有馬純寿(エレクトロニクス)

<プログラム>
●山本和智:Cold open for saxphone and electronics (2014)
●山本和智:はずみのレゾナンス (DuoMärz 委嘱/初演)
他に、クリスチャン・ロバ、ハビエル・アルバレス、Jacob TV、ピエール・ジョドロフスキの作品

<お問合せ>
duomarz.2021[*]gmail.com
[*]を@に変えて下さい

INFO

2023.6.4

Duo März | Duoの試み 2023 京都 mit 有馬純寿

2023年6月4日(日)13:30開演
ロームシアター京都 ノースホール(京都)


⇒Flyer PDF

<出演>
井上ハルカ(サクソフォン)
西岡まり子(打楽器)
有馬純寿(エレクトロニクス)

<プログラム>
●山本和智:Cold open for saxphone and electronics (2014)
●山本和智:はずみのレゾナンス (DuoMärz 委嘱/初演)
他に、クリスチャン・ロバ、ハビエル・アルバレス、Jacob TV、ピエール・ジョドロフスキの作品

<お問合せ>
duomarz.2021[*]gmail.com
[*]を@に変えて下さい

INFO

2023.4.22

お茶の間サイズの現代音楽史第5回
現代音楽レクチャーシリーズ

2023年4月22日(土)15:00開演
浦安市民プラザWave101多目的ホール[大](千葉県)⇒アクセス

<出演>
山本和智(講師)
北嶋愛季(チェロ)

<内容>
第5回 第二次世界大戦後(2)

<演奏>
●ジョン・ケージ:龍安寺
●ヘルムート・ラッヘンマン:プレッション

山本和智監修による現代音楽の魅力を伝えるシリーズです。年に2回、3年かけて開催。

♦全6回
2021年6月5日 第1回 導入とドビュッシー
2022年1月15日 第2回 ドビュッシーから第一次世界大戦
2022年4月23日 第3回 終戦から第二次世界大戦
2022年10月2日 第4回 戦後(1)
2023年4月22日 第5回 戦後(2)
2023年10月8日 第6回 今日の音楽

<主催・お問合せ>
浦安市民プラザ(公益財団法人うらやす財団)
TEL.047-350-3101

2023.4.19

低音デュオ第15回演奏会
~花、生きもの、大量生産~

2023年4月19日(水)19:00開演
杉並公会堂小ホール(東京)

<出演>
松平敬(バリトン)
橋本晋哉(チューバ)

<プログラム>
●山本和智:高音化低音 (2017)
他に、山根明季子、川崎真由子、まとばゆう、鈴木治行、川上統の作品

<お問合せ>
teion2@me.com

BUY TICKETS

2022.12.31

山本和智・ショウルーム「困った男(ひと)」アーカイブ動画

アーカイブ配信:2022年11月27日(日)~12月31日(土)23:59

⇒プログラムノート(PDF)ダウンロードできます

11月3日の演奏会「山本和智ショウルーム 困った男」の動画が12月31日までアーカイブ配信されています。

<出演>
村田厚生(トロンボーン)/ 加藤真一郎(ピアノ)/ 北嶋愛季(チェロ)/ 内山貴博(フルート)/ 西村 薫(クラリネット)/ 篠田浩美(打楽器)/ 西岡まり子(打楽器)/ 中村華子(笙)/ 山田岳(エレクトリック・ギター)/ 中田小弥香(ファゴット)/ 平本 彩(ホルン)/ 白小路紗季(ヴィオラ)/ 篠崎和紀(コントラバス)/ 浦部 雪(指揮)

<プログラム>
全山本和智作曲

●峡谷 (2009/2014) 
●Pentaphony (2016) 
●Dual aurora (2017) 
●Quartides (2016)
トーク:山本和智と眞崎光司(学習環境デザイン研究者)の対談
●『ヴァーチャリティの平原』 間奏曲 (2021)
●『ヴァーチャリティの平原』 第2部 i) 銀灰色譜 (2018)
●Irradiance (2016) 

<チケット>
¥2000(teketで購入できます)

BUY TICKETS

2022.12.17

美學校オープン講座「基礎教養シリーズ〜ゼロから聴きたい実験音楽の前史〜」

2022年12月17日(土)13:00~17:00
美学校スタジオ(最寄り駅「神保町」)
★対面の他、オンライン参加も可能

<出演>
講師:佐藤実 -m/s(アーティスト)
講師:山本和智(作曲家)

INFO

2022.11.26

佐藤康子二十五絃箏コンサート

2022年11月26日(土)15:00開演/18:30開演
ADRIFT

<出演>
佐藤康子(二十五絃箏)
黒谷都(人形遣い)
沢井一恵(テープによる出演)

<プログラム>
●山本和智:月下異景~十七絃とテープのための(2022/委嘱:佐藤康子/初演)
他に、伊福部昭、佐藤康子らの作品

INFO

2022.11.3

パレイドリアン 山本和智・ショウルーム「困った男(ひと)」

2022年11月3日(木・祝日)18:00開演
会場:ADRIFT(⼩⽥急線・京王井の頭線「下北沢駅」徒歩約5分)


⇒ FLYER

アートマネージャー・鐘ケ江織代の呼びかけにより、日常に潜む小さな違和感から新しい音楽を創造する作曲家・山本和智、特殊な環境の中で生まれる「学習」をデザインする研究者・眞崎光司の3名によって2020年4月に結成した「パレイドリアン」主催による、山本和智作品演奏会。

<出演>
村田厚生(トロンボーン)/加藤真一郎(ピアノ)/北嶋愛季(チェロ)/内山貴博(フルート)/西村薫(クラリネット)/篠田浩美(打楽器)/西岡まり子(打楽器)/中村華子(笙)/山田岳(エレクトリック・ギター)/中田小弥香(ファゴット)/平本彩(ホルン)/白小路紗季(ヴィオラ)/篠崎和紀(コントラバス)/浦部雪(指揮)

<プログラム>
山本和智作曲
●“Ravine”for Trombone solo (2009/2014)
●“Pentaphony” for Left hand (Right hand of nevertouch the keys and both legs) (2016)
●“Dual aurora” (2017)
●“Quartides” (2016)
●“Field of virtuality Intermezzo” Planumus contra planum (2021)
●“Field of virtuality Part:2” i) Music in silver metallic (2018)
●“Irradiance” for Clarinet and 7 players (2016)
山本和智と眞崎光司の対談もあります

<チケット>
一般 ¥3,000 学生(25歳以下) ¥2,000
全席自由 要予約【8月1日Peatixより予約開始】
♥チケット完売!(当日券なし)

助成: 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[スタートアップ助成]、公益財団法人かけはし芸術文化振興財団

協力:株式会社ブルーシート

2022.10.2

お茶の間サイズの現代音楽史第4回
現代音楽レクチャーシリーズ

2022年10月2日(日)15:00開演
浦安市民プラザWave101多目的ホール[大](千葉県)⇒アクセス


<講師>

山本和智

<内容>
第4回 第二次世界大戦後(1)

山本和智監修による現代音楽の魅力を伝えるシリーズです。年に2回、3年かけて開催。

♦全6回
2021年6月5日 第1回 導入とドビュッシー
2022年1月15日 第2回 ドビュッシーから第一次世界大戦
2022年4月23日 第3回 終戦から第二次世界大戦
2022年10月2日 第4回 戦後(1)
2023年4月22日 第5回 戦後(2)
2023年秋 第6回 今日の音楽

<主催・お問合せ>
浦安市民プラザ(公益財団法人うらやす財団)
TEL.047-350-3101

2022.9.15

マキシマム2022
楽器と電子音響の極限の出逢い

2022年9月15日(木)19:00開演
ムジカーザ(東京)

<出演>
松岡麻衣子(ヴァイオリン)
川村恵里佳(ピアノ)
磯部英彬(エレクトロニクス)

<プログラム>
●山本和智:演奏者、楽器、聴衆のための「コンサート」(2022 初演)
●山本和智:
テイルピースと駒のある楽器とエレクトロニクスのための「シンバルのためのイチゴ味」(2022 初演)
●山本和智:
ピアノとライブエレクトロニクスのための「放棄の実例」(2022 初演)

他に、伊左治直、木村真人、平山晴花、川口孟の作品(全曲初演)

INFO

2022.8.10

アンサンブル・フリーJAPAN第1回演奏会

2022年8月10日(水)19:00開演
J:COM浦安音楽ホール コンサートホール

読売日本交響楽団打楽器奏者・西久保友広が演奏する「ソロバン」!聴きにいくしかないでしょ!

<出演>
浅野亮介(指揮)
西久保友広(ソロバン独奏)

<プログラム>
●ハイドン:交響曲第1番
●山本 和智:ソロバン、打楽器、弦楽器のための《マーマレード》(世界初演)
●モーツァルト:交響曲第1番
●ブラームス:弦楽六重奏曲第1番 作品18 [旭井翔一編/弦楽合奏版(世界初演)]

<チケット>
一般 ¥3,000(当日 ¥3,500)学生 ¥2,000

INFO

2022.7.10

Duo März | Duoの試み2022東京

2022年7月10日(日)14:00開演
トーキョーコンサーツ・ラボ

<出演>
西岡まり子(打楽器)
井上ハルカ(サクソフォン)
黒川冬貴(コントラバス)

<プログラム>
●山本和智:たゆたいのレゾノンス~4種のノイズ添え~(2021年委嘱作品・再演)
●松本直祐樹:ホラ・ルンガ~サクソフォンと太鼓のための~(2022年委嘱新作・初演)
他に、L.ナオン、G.アペルギス、L.ベリオ、M.マタロンの作品

INFO

2022.4.23

お茶の間サイズの現代音楽史第3回
現代音楽レクチャーシリーズ

2022年4月23日(土)19:00開演
浦安市民プラザWave101多目的ホール[大](千葉県)⇒アクセス


<講師>

山本和智

<内容>
第3回 終戦から第二次世界大戦

山本和智監修による現代音楽の魅力を伝えるシリーズです。年に2回、3年かけて開催。

♦全6回
2021年6月5日 第1回 導入とドビュッシー
2022年1月15日 第2回 ドビュッシーから第一次世界大戦
2022年4月23日 第3回 終戦から第二次世界大戦
2022年10月2日 第4回 戦後(1)
2023年度 第5回 戦後(2)
2023年度 第6回 今日の音楽

<主催・お問合せ>
浦安市民プラザ(公益財団法人うらやす財団)
TEL.047-350-3101

2022.1.15

お茶の間サイズの現代音楽史第2回
現代音楽レクチャーシリーズ

2022年1月15日(土)19:00開演
浦安市民プラザWave101多目的ホール[大](千葉県)


<講師>

山本和智

<内容>
第2回 ドビュッシーから第一次世界大戦

山本和智監修による現代音楽の魅力を伝えるシリーズです。年に2回、3年かけて開催。

♦全6回
2021年6月5日 第1回 導入とドビュッシー
2022年1月15日 第2回 ドビュッシーから第一次世界大戦
2022年4月23日 第3回 終戦から第二次世界大戦
2022年10月2日 第4回 戦後(1)
2023年度 第5回 戦後(2)
2023年度 第6回 今日の音楽

<主催・お問合せ>
浦安市民プラザ(公益財団法人うらやす財団)
TEL.047-350-3101

2021.12.27

ペタコ(PetAcco)ファースト!デュオコンサート

2021年12月27日(月)19:00開演
北とぴあペガサスホール(東京)⇒アクセス

<出演>
大田智美(アコーディオン)
曽我部清典(トランペット)

<プログラム>
●山本和智:預金残高(ペタコ委嘱作品/初演)
他に、小畑有史、久木山直、中川俊郎らの委嘱新作

<お問合せ>
090-6010-9033  kynrskb@gmail.com

2021.12.12

Duo März(デュオ・メルツ)新しい音のブレンド〜現代音楽の宴
RISSミュージアムロビーコンサート

2021年12月12日(日)13:30開演・15:00開演(2回公演)
栗東歴史民俗博物館ロビー(滋賀県栗東市)⇒アクセス

<出演>
井上ハルカ(サクソフォン)
西岡まり子(打楽器)

<プログラム>
●山本和智:たゆたいのレゾナンス〜4種のノイズ添え (Duo März 2021委嘱作品/初演)
●アストル・ピアソラ: 『タンゴの歴史』より「ボーデル1900」「ナイトクラブ1960」
●ルイス・ナオン: 組曲『アルト・ヴォルタンゴ』 より「アルト・ヴォルタンゴ」
●ジョン・ケージ:龍安寺
●ジェラルド・ブロフィー:We Bop

<チケット>
入場無料(要予約・各回先着50名・11月16日より申込受付)

<お問合せ>
栗東音楽振興会 077-551-1455 ritto_onshin@yahoo.co.jp

INFO

2021.11.4

中村かほる楽琵琶コンサート
音とあそぶ 心をひらく

2021年11月4日(木)昼の部14:00開演/夜の部19:00開演
近江楽堂(東京)⇒アクセス

<出演>
中村かほる(楽琵琶)
石川 高(笙)

<プログラム>
●雅楽古典曲
●芝 祐靖(1935-2019):復曲 五絃譜「王昭君」~四絃琵琶のための
●北爪道夫(1948-):新作(初演)
●山本和智(1975-):雨の海(2021/初演)
ほか

INFO

2021.10.29

企画をプロデュースする~プロデューサーの思考を探ろう
東京大学KOMEX主催「企画を創る~実践から学ぶ教養としてのアートマネジメント」第3回

2021年10月29日(金)

講師:山本和智
講師:
鐘ケ江織代

★本イベントは東京大学学生の履修許可者を対象としており、一般には非公開です。

INFO

2021.10.1

松平敬バリトン・リサイタル
〜 声 × 打楽器 × エレクトロニクス

2021年10月1日(金)19:00開演
杉並公会堂小ホール(東京)

<出演>
松平敬(バリトン)
有馬純寿(エレクトロニクス)
神田佳子(打楽器)

<曲目>
●山本和智:アンダンテ オッセシーヴォ(2020/初演)
他に、クセナキス、ケージ、池田拓実、松平頼暁の作品

2021.9.25

【延期】特殊工作博覽會

延期となりました。新たな日程は後日発表いたします。

2021年9月25日(土)~10月8日(金)
毎日12:00~18:00(予定)
和光大学ホワイトギャラリー(和光大学G棟2階)⇒アクセス

これまで「特殊音樂祭」を彩ってきた数々のアートワークを一挙公開。

【特別対談】<特殊/音樂/祭>と<過去/現在/未来>
9月25日(土)14:00開演
ゲスト:藤井明子(愛知県芸術劇場チーフプロデューサー)

10月2日(土)14:00開演
ゲスト:宮台真司(社会学者)

<チケット>
入場無料(9/25と10/2の対談は予約が必要です)⇒予約のページへとびます

2021.9.12

100年の17絃と9月の12日
WINDS CAFE 297 in 原宿

2021年9月12日(日)14:00開演
カーサ・モーツァルト(東京)⇒ACCESS

<出演>
中島裕康(十七絃)、山本和智(司会)

<プログラム>
●牧野由多可:十七絃独奏による主題と変容「風」(1965)
●東俊介:Recolor for 17-Strings Koto ~十七絃箏の為の~(2017)
●野田暉行:十七絃独奏のための夜想曲(1980)
ほか

WINDS CAFEとは?⇒こちら

2021.8.29

Shogirls 響会IX

2021年8月29日(日)14:00開演
近江楽堂(東京)


<出演>

Shogirls(三浦礼美、田島和枝、中村華子)

<プログラム>
●山本和智:A certain portal III(★Shogirls委嘱作品/初演)
他に、清水チャートリー、ナロン・プランチャローン、ティータワト・ブーンチュライレア、石川高の作品

<お問合せ>
ブルーシート info@b-sheet.jp

2021.7.8

中村仁美リサイタル 葦の風no.7 篳篥×声

2021年7月8日(木)19:00開演
杉並公会堂小ホール(東京)


<出演>

中村仁美(篳篥)
中村香奈子(龍笛)、中村華子(笙)、鈴木絵理(篳篥)、國本淑恵(篳篥)

<プログラム>
●山本和智:揺らぐカタバシス(★中村仁美委嘱/初演)
他に、雅楽古典曲、増本伎共子、三宅榛名、高橋久美子(新作初演)の作品

<お問合せ>
ブルーシート info@b-sheet.jp

INFO

2021.6.5

お茶の間サイズの現代音楽史第1回
現代音楽レクチャーシリーズ

2021年6月5日(土)19:00開演
浦安市民プラザWave101多目的ホール[大](千葉県)


<講師>

山本和智

<内容>
第1回 導入とドビュッシー

山本和智監修による現代音楽の魅力を伝えるシリーズです。年に2回、3年かけて開催。

♦今後の予定
2022年1月 第2回 ドビュッシーから第一次世界大戦
2022年 第3回 終戦から第二次世界大戦
2023年 第4回 戦後(1)
2023年 第5回 戦後(2)
2024年 第6回 今日の音楽

<主催・お問合せ>
浦安市民プラザ(公益財団法人うらやす財団)
TEL.047-350-3101

2021.2.4

久保田晶子&中村華子
琵琶と笙デュオコンサート

2021年2月4日~17日 オンライン配信
収録:2021年1月22日(金)近江楽堂(東京・初台)
<本公演は1月22日に無観客・非公開で行われますが、その映像は、2月4日~17日インターネット上で視聴できます>


<出演>
久保田晶子(薩摩琵琶)
中村華子(阮咸)

<プログラム>
●山本和智:01/22/21(五絃琵琶と阮咸 ★久保田晶子・中村華子委嘱作品/世界初演)
他に、高原宏文、高橋久美子(委嘱初演)、伊左治直(委嘱初演)など

<お問合せ>
視聴方法等は2月4日に主催者のウェブサイトに発表されます。⇒こちら

2021.1.26

B→C 中島裕康(箏)

2021年1月26日(火)19:00開演
会場:東京オペラシティ リサイタルホール

<出演>
中島裕康(箏)

<プログラム>
●山本和智:十七絃箏のための「浮遊への断章」(★中島裕康委嘱作品/世界初演)
Kazutomo Yamamoto : Fragments to the floating
●J.S.バッハ:リュート組曲第4番ホ長調BWV1006a(編曲 山本和智)
J.S.Bach (arranged by Kazutomo Yamamoto) : Lute Suites No.4 BWV1006a
他に、細川俊夫、八橋検校、権代敦彦、松村禎三の作品

INFO

2021.1.16

Cosmo Projekt -Duoの試み- Saxophone 井上ハルカxPercussion 西岡まり子
Co-program カテゴリーD「KACセレクション」採択企画

2021年1月16日(土)18:30開演
会場:京都芸術センター講堂(京都)

【新型コロナウイルス感染拡大状況を鑑み、東京公演は中止となりました】
2021年1月22日(金)18:00開演
会場:東京コンサーツ・ラボ(東京)

⇒拡大

2020年8月のサントリーホール「サマーフェスティバル」での山本和智作品で圧倒的なパフォーマンスを見せてくれた西岡まり子さんが京都と東京で山本の打楽器ソロ作品「微笑する密度」を演奏します!。Cosmo Projektは、西岡まり子・美衣子による演奏会企画シリーズで、2015年、2018年に続き、本公演がシリーズ第3弾となります。

<出演>
井上ハルカ(サクソフォン)
西岡まり子(打楽器)

<プログラム>
●山本和智:打楽器演奏のための『微笑する密度』(2017)
他に、Gene Koshinski、Simon Steen-Andersen、Philippe Leroux、Luis Naón、Astor Piazzolla、松宮圭太の作品

<お問合せ>
Projektcosmo@gmail.com

INFO

2020.12.24

現代邦楽「考」

2020年12月24日(木)17:00開演
会場:古賀政男音楽博物館けやきホール(東京)

<出演>
板倉康明・三橋貴風(指揮)
現代邦楽”考”

<プログラム>
●山本和智:絃と息のための(★現代邦楽「考」委嘱作品/世界初演)
Kazutomo Yamamoto : For strings and breathing
(編成=龍笛、2一尺八寸(尺八)、2二尺三寸、4箏、4十七絃)
他に、一柳慧、松村禎三、板倉康明、杵屋正邦の作品

2020.11.27

パレイドリアン「聴衆のいない演奏会ー転倒する<作曲・演奏・聴取>」

2020年11月27日(金)19:00開演
2020年11月28日(土)14:00開演
2020年11月28日(土)17:00開演
2020年11月29日(日)14:00開演
会場:トーキョーアーツアンドスペース本郷 スペースC(3F)


⇒Flyer

<出演>
鐘ケ江織代、眞崎光司、山本和智

「パレイドリアン」は、2020年に結成された、上記3名による音楽実験ユニットです。
この3日間何が行われたか、後日、(たぶん)公開されるレポートをお読みください。
⇒パレイドリアンのウエブサイト
⇒パレイドリアンのfacebook

 

INFO

2020.8.26

サントリーホール サマーフェスティバル2020
ザ・プロデューサー・シリーズ <一柳慧がひらく>~2020 東京アヴァンギャルド宣言~管弦楽セレクションⅠ

2020年8月26日(水) 19:00開演
サントリーホール大ホール

<出演>
杉山洋一(指揮)
西岡まり子・篠田浩美(マリンバ)
ガムラングループ ランバンサリ
読売日本交響楽団
ほか

<プログラム>
●高橋悠治:『鳥も使いか』(1993)
●山根明季子:オーケストラのための新作(2020)[世界初演 サントリーホール委嘱]
●山本和智:『ヴァーチャリティの平原』第2部 iii) 浮かびの二重螺旋木柱列 2人のマリンビスト、ガムランアンサンブルとオーケストラのための(2018-19)[世界初演 サントリーホール委嘱]
●高橋悠治:『オルフィカ』(1969)

<お問合せ>
サントリーホール TEL. 0570-55-0017

2020.8.23

サントリーホール サマーフェスティバル2020
ザ・プロデューサー・シリーズ <一柳慧がひらく>~2020 東京アヴァンギャルド宣言~室内楽セレクションⅡ

2020年8月23日(日) 15:00開演
サントリーホールブルーローズ(小ホール)

<出演>
板倉康明(指揮)
佐藤洋嗣(ヴィデオロン)
山田岳(ギター)
磯部英彬(ヴィデオロニクス)
東京シンフォニエッタ
ほか

<プログラム>
●エリオット・カーター:『ダイアログ』(2003)
●山本和智:『ヴァーチャリティの平原』第2部 ii) Another Roaming Liquid アンサンブルのための(2017ー18)
●山根明季子:『水玉コレクション No. 4』(2009)
●一柳慧:『コンチェルティーノ―Time Revival―』(2018-19)

<お問合せ>
サントリーホール TEL. 0570-55-0017

2020.8.19

サントリーサマーフェスティバル2020
ザ・プロデューサー・シリーズ <一柳慧がひらく>~2020 東京アヴァンギャルド宣言~プレイベント

2020年8月19日(水)19:00~24:00
SUPER DOMMUNE 無料配信

一柳慧の「2020東京アヴァンギャルド宣言」

<出演>
一柳慧、高橋悠治、山本和智、川島素晴、杉山洋一、山根明季子、森円花、松平敬 他 (司会 沼野雄司)

INFO

2020.2.29

【公演中止】洗足学園音楽大学 大石将紀ゼミ後期コンサート
現代の音楽表現研究

【本公演は中止となりました】

2020年2月29日(土)14:30開演
会場:洗足学園音楽大学シルバーマウンテンB1F(川崎市高津区久本2-3-1)

<プログラム>
●山本和智:Atomosphere kecak (2017)
他に、F.フィリディ、T.ライリーなどの作品

<チケット>
入場無料

<アクセス> ⇒地図
*JR南武線「武蔵溝の口」駅より徒歩8分
*田園都市線・大井町線「溝の口」駅より徒歩8分
洗足学園音楽大学の門をくぐってすぐ左手にあるシルバーの建物です ⇒キャンパスマップ

2020.1.11

TAMA MUSIC FESTIVAL 2020コンサート+レクチャー

2020年1月11日(土)16:45開演
会場:明星大学28号館1Fスタジオ(多摩都市モノレール「中央大学・明星大学駅」)

<出演>
北嶋愛季(チェロ)

<プログラム>
●山本和智 : 「ヴァ―チャリティの平原」第1部 iii 軌道-A(初演)

フェスティバルは1月11日と12日の2日間行われます。11日のコンサートの演奏者はgreen room playersのメンバーです。⇒GRPサイトはこちら

2019.10.27

Looking Ahead vol.7 久保田晶子/琵琶

2019年10月27日(日)14:30開演
会場:神楽坂 eitoeiko(東京)

<出演>
久保田晶子(琵琶)

<プログラム>
●古典曲「祇園精舎」「敦盛」
●山本和智:抜髪 (2016)
●木下正道:石をつむ VII
ほか

2019.10.26

マキシマム2019
楽器と電子音響の極限の出逢い

2019年10月26日(土)18:00開演
会場:ソノリウム(東京)

<出演>
甲斐史子(ヴィオラ)
中川日出鷹(ファゴット)
磯部英彬(エレクトロニクス)

<プログラム>
●山本和智:バスーン、ヴィオラ、ライヴエレクトロニクスのための“T.D.S.”b (初演)
Kazutomo Yamamoto: “T.D.S.” for Bassoons, Viola and Live electronics

他に、牛島安希子、渡辺 愛、東俊介、磯部英彬の作品(全曲初演)

2019.9.29

国立音楽大学ワークショップ

2019年9月29日(日)
会場:国立音楽大学(東京)

<出演>
Music KART

<プログラム>
●山本和智:フラッピン バ/ロック
Kazutomo Yamamoto: Flappin’ Ba/rock for Mandolin, Electric guitar, Percussion and Piano  (2018)★Music KART委嘱作品・初演
ほか

2019.8.2

マクイーン時田 深山&THOMAS PIERCY
~東京とニューヨーク

2019年8月2日(金)19:00開演
会場:Spectrum (New York,USA)

MASA_6601

<出演>
マクイーン時田 深山(箏)
Thomas Piercy(クラリネット)

<プログラム>
●山本和智:Doldrums IV – Vegnette for clarinet and koto (2013)
ほか

INFO

2019.7.15

黒田鈴尊 尺八コンサート

2019年7月15日(月)20:00開演
会場:Lettrétage (Berlin, Germany)

<出演>
黒田鈴尊(尺八)

<プログラム>
●山本和智:Roaming liquid set- #01.Aquifer A/B(2014)
ほか

2019.7.13

特殊音楽祭2019

2019年7月13日(土)13:30開演
会場:和光大学学生ホール(東京、小田急線「鶴川」)

<出演>
坂田明、巻上公一、中川俊郎、直江実樹、亀井庸州、久保田晶子、照内央晴、松本ちはや

INFO

2019.6.20

土橋庸人×山田岳ギターデュオ公演
歪 distort

2019年6月20日(木)19:00開演
会場:ティアラこうとう小ホール

<出演>
土橋庸人・山田岳(ギター)

<プログラム>
●山本 和智:A certain portal Ⅱ (2019) (山田岳委嘱作品・初演)

2019.6.1

神奈川県立音楽堂ワークショップ
オープンシアター2019音楽堂で音・体験♪建築・探検!

2019年6月1日(土)
会場:神奈川県立音楽堂 リハーサル室
①10:40~11:00 ②12:30~12:50 ③13:30~13:50 ④14:40~15:00*各回定員15名・要整理券
ゆれる糸の部屋(子ども向け)「小鳥の声のストリングラフィをつくろう!」

糸と紙コップを使ってストリングラフィという楽器を作るワークショップです

<講師>
山本和智(作曲家・監修)
鈴木モモ(ストリングラフィ)

2019.5.25

黒田鈴尊《2019年の尺八は今夜》
~本曲の現在進行形

2019年5月25日(土)18:30開演
会場:トーキョーコンサーツ・ラボ(東京)


⇒PDF

<出演>
黒田鈴尊(尺八)

<プログラム>
●山本和智:3尺3寸のための”Volatile 99.99″(黒田鈴尊委嘱作品・初演)
他に、津嘉山梢、権代敦彦、坂田直樹、木村恵理香の作品

 

2019.4.24

国立音楽大学ワークショップ
琵琶の非親和性とその可能性

2019年4月24日(水)16:20~17:50
会場:国立音楽大学合唱スタジオ

久保田 晶子 Akiko Kubota(琵琶)

<出演>
久保田晶子(琵琶)

<プログラム>
●山本和智:抜髪(原作:車谷長吉)
Kazutomo Yamamoto: “NUKEGAMI for Biwa and Narration” (2016)

INFO

2019.3.3

Looking Ahead vol.4 岩瀬龍太/バスクラリネット

2019年3月3日(日)14:30開演
会場:eikoeiko(東京)

去年の秋、冷たい雨が降る夜に永福町のソノリウムで起きた出来事は果たしてハプニングだったのか、それとも計画されたものだったのか?雛の節句に何かが起こるのか?「常同曲」の再演をお聴きのがしなく!

<出演>
岩瀬龍太(バスクラリネット)

<プログラム>
●山本和智: 常同曲(2018)
Kazutomo Yamamoto : “Stereotypical motion” for Bass clarinet and tape

2019.2.17

WINDS CAFE 266 in 原宿
オーケストラ・トリプティークメンバーによる日本の作曲家コンサート

2019年 2月17日(日)14:30開演
会場:カーサ・モーツァルト(東京)

<出演>
伊藤美香(ヴィオラ)

<プログラム>
●山本和智:A certain portal I for Viola solo (2018/初演)

INFO

2019.2.16

講演「シンプルな創造と子どもの(ような)音楽」
日本精神衛生学会第34回大会

2019年2月16日(土)15:00~16:00
会場:和光大学ポプリホール鶴川

日本精神衛生学会第34回大会「子どもから学ぶメンタルヘルス」
山本和智特別講演「シンプルな創造と子どもの(ような)音楽」
⇒flyer

2018.11.16

セントラル愛知交響楽団第165回定期演奏会
~現代曲の神髄に挑む~

2018年11月16日(金)18:45開演
会場:電気文化会館ザ・コンサートホール(名古屋)


⇒Flyerはこちら

<出演>
齊藤一郎(指揮)/ 柳原由香(ソプラノ)/ 有馬純寿(エレクトロニクス)

<プログラム>
●山本和智: 女声、室内オーケストラとライブ・エレクトロニクスのための「韻律の塔」(2016-17)
Tower of the prosody for Female voice, ensemble and live electronic

2018.10.20

マキシマム MAXIMUM
楽器と電子音響の極限の出逢い

2018年10月20日(土) 18:00開演
会場:ソノリウム(東京)

<出演>
橋本晋哉(チューバ)/ 岩瀬龍太(クラリネット)

<プログラム>
●山本和智: バスクラリネットとテープのための 『常同曲』(初演)
“Stereotypical motion” for Bass clarinet and tape

2018.10.16

B→C 黒田鈴尊(尺八)
バッハからコンテンポラリーへ 205

2018年10月16日(火)19:00開演
会場:東京オペラシティリサイタルホール(東京)

<出演>
黒田鈴尊(尺八)

<プログラム>
●山本和智: Roaming liquid set-#01. Aquifer A/B For Shakuhachi solo(2014)

INFO

MORE ARTIST

SUKEYASU SHIBA

GAGAKU

JO KONDO

COMPOSER

SHIMPEI SASAKI

CONDUCTOR

GEN MATSUDA

GUITAR

KAHORU NAKAMURA

GAKU-BIWA and MAI(DANCE)

HANAKO NAKAMURA

SHO

ENSEMBLE YUSEI

GAGAKU and SHOMYO

GREEN ROOM PLAYERS

ENSEMBLE

JP | EN

© BLUESHEET 2017-2999

CREDIT

CREDIT

PHOTO BY JORGEN AXELVALL
WEB DESGIN & ADDITIONAL PHOTO BY DOKOU NAKAMURA
DEVELOPED BY HIDETAKA SUZUKI